上智社会福祉専門学校 社会福祉士・児童指導員科2年有志 学園祭企画
映画「あしがらさん」上映会ホームページ
│ 上映会情報 │ 「映画」紹介 │ 宣伝チラシ │ その他の企画 │ カンパのお願い │ お問い合わせ │
携帯電話に「あしがらさん」上映会携帯版ホームページのアドレスを送る! --> ここをクリック
上映会情報 ◆ 無料上映ですのでお気軽にお越しください!
日 程 |
2004年11月3日(水・祝) |
時 間 |
13:30-15:30(映画上映73分) ◆ 上映後、監督とのトーク会あり |
会 場 |
上智大学四谷キャンパス 9号館349教室 ◆ 地図はこちら |
映画「あしがらさん」とは ~「あしがらさん」公式ホームページより~
誰もが一度は見かけたことのある路上で生活しているひとたち
でも、立ち止まって気にかけたことはないでしょう。
この映画は、そんな“あしがらさん”をひとりの若者が見つめ続けて生まれた物語です。
あしがらさんは20年以上も新宿の路上で生きてきた。
残飯で飢えをしのぎ、心を閉ざして誰とも付き合わない。
あるときあしがらさんの笑顔に触れた作者は
「このひとをもっと知りたい」そんな気持ちでカメラを回し始める。
ポツポツと語られる言葉に耳を傾け、二転三転する状況に寄り添う。
撮る者と撮られる者、3年におよぶ撮影でいつしか生まれた信頼が、思いもかけない変化をもたらす。
新たな人生を歩み出したあしがらさんの姿は、私たちに微笑みと希望を与えてくれる。
それは「人生とは?希望とは?人とのつながりとは?」と静かに問いかけているのかもしれない。
◆ より詳しい情報をご覧になりたい方は「あしがらさん」公式ホームページをご覧ください。
(予告編ムービーも見ることができます)
上映会宣伝チラシ ◆ チラシをクリックすれば大きい画像を見ることができます。
![]() |
![]() |
ぜひ、お友達やお知り合いの方にも宣伝してください!
小冊子づくり/販売
映画「あしがらさん」に出逢って、いろんな想いが駆け巡りました。
その想いを自分だけのものにせず、多くの人と分かち合いたい。そんな気持ちが今回の上映会へとつながりました。「映画を見ただけで終わらせたくない!」 そこで、上映会をするにあたり、映画に出てきた施設に足を運んでみたり、
路上生活者支援のボランティアに参加してみたり…。頭だけではなく体でも“あしがらさん”が暮らしてきた/暮らしている
世界を少しばかりではありますが感じてきました。「ボランティアに参加してみて感じたことを皆さんのもとにお届けしたい。」
「福祉制度をよく知らない人にもわかりやすい資料があるといいのではないか。」
「実際にホームレス支援に携わっている方々の声が聞きたい。」
そんな声が集まって小冊子をつくることになりました。【主な内容】
○ 福祉ってなんだろう? ○ 路上生活者支援にかかわる方からの寄稿 ▼「あしがらさん」監督 飯田 基晴さん ○ 映画に出てくる福祉サービスについて ▼「スープの会」 佐藤 妙さん ▼福祉事務所ってどんなところ? ▼「四ツ谷おにぎり仲間」 岩田 鐵夫さん ▼ 生活保護制度とは? ▼三井記念病院ソーシャルワーカー 尾方 欣也さん ▼ グループホームとは? ▼社会福祉士事務所「ねこのて」 戸田 由美子さん ▼ デイサービスとは? ○ 路上生活者について ▼路上生活者の実態調査(データ) ▼路上生活者支援の現状
◆ 上映会当日、会場にて販売いたします。
売上金は上映会資金とし、剰余金があった場合は路上生活者支援団体へ寄付します。
◆ 当日会場にお越しいただけない方で、冊子をご希望の方は下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
障害者作業所での作品等の販売
上映会当日、午前中など上映時間帯前に、同じ会場にて
知的障害や精神障害を持った方が通う作業所などでつくられたパンやクッキー、コーヒー豆や
木のおもちゃなどを販売します。どれも高品質でお勧めできるものばかりです!
ぜひお立ち寄りください。
※ 各団体の宣伝の画像をクリックすると、大きいサイズでみることができます。
上映会にあたっての準備、冊子づくりにかかる資金に充てるためカンパを募っております。
私たちの趣旨にご賛同いただける方は、当日会場にカンパ箱を設置しますのでご協力をお願いいたします。
掲示板またはメールにてお気軽にお問い合わせください。
掲示板には、上映会に対する要望、上映会後の感想などお書きいただけると幸いです。
メールでのお問い合わせ --> こちら 掲示板でのお問い合わせ --> こちら